
社名 | キャプテンダイニング株式会社 大衆焼肉 薬院のたまや |
---|---|
店舗レンジ | 1〜10店舗 |
業種 | 焼肉 |
導入サービス | トレタ予約台帳 |
- 課題
- 手書きの紙台帳での記入ミス修正と台帳管理の煩雑さ
- 系列店舗の状況をリアルタイムで把握できない
- 週末ピーク時に1名のスタッフが電話番に専念する状況
- ダブルブッキングや余計な電話対応
- グルメサイトの有料プランを活用しきれない状況
- 効果
- タッチ操作で修正でき、誰が入力したかも明確に把握可能に
- 4店舗の空き状況をリアルタイムで確認し、他店舗への案内が可能に
- 電話対応に追われることなく、お客さまとの会話や接客により多くの時間を確保
- 予約時に聞くべきことが画面に表示され記入漏れがなくなる
- 「レスラク連携」でグルメサイトの機能をフル活用
- 来店回数確認により、リピーターへの適切な接客対応を実現
予約管理システムについて、詳しく知りたい方はこちら
資料ダウンロード(無料)「テーブルマネジメントならトレタ」。繁盛店の席回転を最適化し、予約事故ゼロで売上と顧客満足度の最大化を実現する「トレタ予約台帳」の導入事例をご紹介します。様々な業態の繁盛店が、テーブルマネジメントの力で業績向上を実現しています。

キャプテンダイニング株式会社が運営する「大衆焼肉 薬院のたまや」は、手書きの紙の予約台帳での煩雑な管理と電話番を置かなければ回らないという課題を、「トレタ予約台帳」と「レスラク連携」の導入により解決しました。直感的な予約管理と5店舗のリアルタイム情報共有を実現し、スタッフがお客さまとの会話や接客により多くの時間を使えるようになっています。
今回は店長の紫牟田さんと若大将の麻生さんに「トレタ予約台帳」導入による効果について詳しく伺いました。
トレタ予約台帳

累計19,000店舗以上の飲食店が導入する予約顧客管理システム。シンプルな画面設計でサクサク使いやすく、99.9%以上の安定稼動。業務効率化だけでなく、顧客情報を活用したおもてなしやネット予約の一元管理も可能です。
「月1の贅沢を週1に」福岡の地域密着焼肉店
——「大衆焼肉 薬院のたまや」のコンセプトについて教えてください。

焼肉は贅沢なイメージが一般的にありますよね。それを払拭したいと思っています。会社の理念としても「月イチの贅沢を週イチに。」というものがあるので、なるべく価格帯も抑えつつ美味しいものを提供できたらと考えています。
この立地はサラリーマンが多いエリアなので、その方達をターゲットに17時から19時の平日にハッピーアワーを実施していて、290円のドリンクを提供しています。
紙の予約台帳からデジタル化への転換点
——「トレタ予約台帳」導入の経緯について教えてください。

元々は紙の予約台帳を使っていました。横時間軸と縦テーブル軸があって、そこに線を引いて、名前と電話番号を控えるという方法でした。
系列店舗を一人で全店舗見なければいけない状況で、どこにいてもそれぞれのお店の状況が分かるものが欲しかったんです。そのため、スマートフォンから予約状況が見れるというところが一番最初の導入動機として強かったですね。
全スタッフが使える直感的な操作性を実現
——実際に使ってみていかがでしたか?
紙の予約台帳を使っていた時は修正テープが必要だったのですが、「トレタ予約台帳」ではタッチで修正できるので格段に楽になりましたね。台帳が汚くならないのはもちろん、誰が入力したかも明確に分かるので、後から確認する際もスムーズです。操作の習得についても、トレタの営業担当の方から「ATMでお金を下ろせるなら使えます」と言われたのですが、実際に使ってみると本当にその通りでした。複雑な操作は一切なく、前よりも楽になりましたし、何より正確性が向上したのが大きな変化です。
——日々の業務で変わった点について詳しく教えてください。
電話対応では大きな変化がありました。聞くべきことがトレタの画面に表示されるので「あ、これを聞き忘れていました」ということがなくなったんです。席配置の操作についても、視覚的に分かりやすいので時間はかかりません。週末などは席の移動を頻繁に行いますが、ドラッグ&ドロップで簡単に変更できて、その対応もスピーディーにできています。
さらに、忙しい時間帯での対応も改善されました。以前はウェイティングリストで「空き次第で連絡します」と言って忘れてしまうこともあったのですが、システムが管理してくれるので、そういったヒューマンエラーがなくなり、精度が向上して時間も大幅に短縮されています。
レスラク連携で電話対応負荷を大幅軽減
——グルメサイトの予約を一元管理できる「レスラク連携」も導入いただきましたがいかがですか?
正直、かなり助かっています。複数のグルメサイトで有料プランを利用していたのですが、その中でネット予約はずっと利用していませんでした。
ダブルブッキングや余計な電話対応など、いろんなデメリットを減らす理由で使わなかったのですが、結局お金をかけているのに、そのサービスを十分に活用できていないという状況でした。加えて、週末のピーク時間は1人のスタッフが電話対応に専念せざるを得ない状況で、こうした課題を解決してグルメサイトの機能をフル活用したいと考えたのが導入の決め手でした。
また、自分たちでネット予約を入力するとなると、ダブルブッキングの問題が出てきて難しいと感じていました。そこで「レスラク連携※」を導入することで、その課題を解決できました。
※レスラク連携とは:グルメサイトの予約を一元管理できるサイトコントローラー「レスラク」とトレタを連携して、主要グルメサイトの予約・在庫をトレタで一元管理します。
——店舗運営で変化はありましたか?

基本的に人員削減目的では使ってはいません。もっとお客さまに満足していただきたいということなので、以前よりは電話対応に追われることなく、お客さまと向き合う時間をしっかり取れるようになったと思います。その分の時間を、接客やお客さまとの会話により多く使えるようになりました。
複数店舗での情報共有とヘルプ体制
——複数店舗での活用方法について教えてください。
4店舗で運営しているので、様々な場面で活用しています。距離が近いためリアルタイムで他店舗の状況を確認できるのが大きなメリットです。
予約をいただいた店舗が満席な時などに「〇〇店でしたらお席をご用意できます」とお伝えできるようになりました。その場で他店舗の空き状況が確認できるので、空いていればそのまま他店舗の予約を取り、その後に予約を取った店舗に連絡を入れるという流れで対応しています。「トレタ予約台帳」が直感的に操作ができるからこそ、このように電話をしながら即時での予約対応ができるんだと思います。
また、お客さまが間違えた店舗に予約をして別の店舗に来られた時にもすぐに確認して「こちらの店舗でも入れます」という対応もできるようになりました。
電話を受けた時には顧客情報も共有しているので、「前回別の店舗をご利用いただいていますが、今回こちらで間違いないでしょうか」といった確認をして、お客さまにより良いサービスを提供できています。
高いリピート率を支える顧客管理
——リピート率が40%超の店舗もありますが、顧客管理で気をつけていることはありますか?
詳細な顧客管理はまだ行えていませんが、来店回数は必ず確認しています。2回以上きていただいている方は「1回ご来店いただいたことがある方なんだな」という心構えができて、接客に臨む際に参考になります。
初来店時に行う説明を省略してスムーズに案内したり、お客さまに合わせた接客ができるようになりましたね。
——複数店舗展開において顧客管理の重要性は感じますか?
会社の方針として基本的にスタッフは1店舗に留まらないので、顧客管理はより重要になってきています。例えば、以前は別の店舗にいたスタッフが、どのお客さまがどこの店舗の常連なのかを把握するのは難しいですよね。
来店履歴も残るので、前回どの店舗に行ったのかや、来店回数なども確認しながら活用できると良いと思っています。
地元客にも観光客にも愛される店を目指して
——今後どのようなお店にしていきたいですか?
「福岡に行くなら、こんなお店がおすすめ」と言ってもらえるような選択肢に入るお店にできたらと思います。
まずは地域の皆さまに認知してもらって、「焼肉を食べるならここ」という選択肢に入れてもらえるようなお店にしていきたいです。
——紫牟田さん・麻生さん、ありがとうございました!

紙の予約台帳時代の修正テープと手書きによる煩雑な管理から脱却。「レスラク」連携により、週末ピーク時に1名が電話番に専念していた状況から解放され、スタッフがより接客に集中できる体制を整えています。
特に印象的だったのは、40%という高いリピート率を維持されている同店が、複数店舗間での情報共有を効果的に活用されている点です。お客さまが間違えた店舗に来店された際の迅速な対応や、満席時の他店舗への案内など、「福岡に行くなら、こんなお店がおすすめ」と言ってもらえる地域密着の店舗を目指す姿勢が、導入効果を最大化させていると感じました。
これからもトレタは、飲食店の皆さまの業務効率化と顧客体験向上をサポートし成長に貢献してまいります。店舗スタッフが接客という本来の業務に専念できる環境づくりを通じて、飲食業界全体の発展に寄与していきたいと考えています。
最後におすすめメニューのご紹介です。

お得に色々楽しめる「コスパ抜群!登竜門盛り」と豚のタンの上に自家製のネギダレとたっぷりのネギが乗った「名物!ねぎPタン」が名物メニュー。
サイコロを2つ振って出た目の合計によってドリンクの量や値段が変わるサービス「チンチロ」も人気とのこと。ゲーム性があるので盛り上がり、スタッフの方々との会話も生まれ単価があがることもあるそうです。
取材日:2025年6月20日
<店舗情報>
大衆焼肉 薬院のたまや
福岡県福岡市中央区渡辺通2-2-12
092-791-9629
予約はこちら
大衆焼肉たまや
福岡県福岡市南区大橋1-18-1
092-512-1129
予約はこちら
大衆焼肉 日赤通りのたまや
福岡県福岡市南区大楠1-32-11 第7川崎ビル
092-522-1129
予約はこちら
大衆焼肉 平尾のたまや
福岡県福岡市南区高宮1-6-4 ファミリーキャッスル内山1F
092-212-1129
予約はこちら
<公式ホームページはこちら>
キャプテンダイニング株式会社
○究極のテーブルマネジメントを実現!予約事故ゼロ、席効率最大化で売上アップ!
トレタ予約台帳の資料をご希望の方はこちらから
個別での事例の紹介希望の方はこちらよりお申し込みください。
業態や課題に合わせてご提案いたします。
トレタ予約台帳

累計19,000店舗以上の飲食店が導入する予約顧客管理システム。シンプルな画面設計でサクサク使いやすく、99.9%以上の安定稼動。業務効率化だけでなく、顧客情報を活用したおもてなしやネット予約の一元管理も可能です。