顧客体験向上

店舗スタッフを膨大な電話対応から解放コスト削減だけでなく、顧客満足度の改善も実現

築地本願寺内にある和カフェとして注目を集め、開店前には毎日のように行列ができていた「築地本願寺カフェ Tsumugi」さんにインタビュー。予約受付開始と共にトレタ、トレタ予約番を導入された経緯、導入後の効果などをお伝えします。

「トレタ予約番」の導入で予約数3割アップを実現当日予約を逃さない柔軟な転送設定もポイントに

コロナ禍でもテイクアウトの件数が増え、予約も順調に入り、過去最高売上を記録したという「レストランイイジマ」さん。茨城県水戸市見和にある、常陸牛を中心とした洋食レストランです。 過去最高売上の陰にはトレタ予約番の活躍もあったとのことで、その効...

【インタビュー動画あり】常連作りに「トレタ予約台帳」を活用 コロナ禍も信頼関係は強固になり、期待値も上がる

京都を拠点に、50年以上にわたって多くのお客さまに愛されてきた焼肉店「天壇」。トレタは2015年に導入いただきました。来店履歴を含む顧客情報を活用し、お店の常連さん作りに成功されています。

【インタビュー動画あり】店舗間で顧客情報を共有 飲食店客へのダイレクトメールで通販顧客の獲得も

2015年からトレタを利用されている「水たき料亭 博多華味鳥」さんへのインタビュー動画。ウェブ予約で得たメールアドレス宛に通販サービスを案内するダイレクトメールを送付して成功した事例の紹介も行います。お客さまへのより細やかな心配りが可能に

【インタビュー動画あり】「トレタ予約台帳」の機能をフル活用 効率化の実現でウェブ施策やお客さま対応に注力

予約管理における作業効率の悪さ、予約のトラブルなどを改善するためトレタを導入された「地鶏炭火焼 粋仙」(宮崎県宮崎市)さんへのインタビュー動画。トレタフォン 自動応答サービス」「トレタ メッセージ」などの活用例も。

従量課金の比率を下げて収益率アップを実現 「価値」を提供していくお店が生き残る

他社ツールからトレタに乗り換え、Google マイビジネスを使って従量課金の比率を減少させた「株式会社ジリオン」。トレタを選んだ理由や、今後の事業計画についてなどをお聞きしました。

「トレタ予約台帳」導入を今決断した理由 「自信がある味」と「顧客管理」によるおもてなし

新型コロナウイルスの影響を受けている中、トレタの導入を決断された「四川料理 龍の子」に、その理由をお聞きしました。顧客管理や情報発信の重要性、お店として大事にしていることなどをお伝えします。

「トレタ予約台帳」を利用して独自のコールセンターを構築 店舗の負担が減るだけでなく、予約成功率もアップ

「北の家族」「ひもの屋」「エビス」「ロックアップ」「きちんと」「まぐろ人」などの居酒屋チェーンを展開する株式会社subLimeさんは、今年(2017年)2月、自社で独自のコールセンターを設置しました。 場所は本社オフィスの一角。ここで、同社...

約60万人の来客データを活かし、確度の高いアプローチをしていきたい

ーーーロイヤルホテルは創業80余年。大阪・中之島のランドマークですね。レストランは何店舗あるんでしょうか。 福島 レストランやバーなど直営だけで11店舗。このうち8店舗にトレタを導入しています。予約を取っているお店は全部ですね。 ーーーどう...

あらゆる情報をメモ欄に入力。スタッフが揃ってしっかり応対できるようになった

2年連続でのミシュランの星獲得、おめでとうございます。 和田 ありがとうございます。星を取ってから外国のお客さまが直接予約するようなケースが増えてきました。それまではホテルのコンシェルジュを通じて予約されるケースが多かったのですが、ホ...