常連さまの情報をスタッフで共有、おもてなしの質が自然に変わります 食幹さんといえば「ミシュランガイド東京2015」に選出された名店で、予約がとりにくいと言われていますね。そもそも予約されるお客様は多いんですか。 佐藤 ご来店の90%ほどが予約のお客様ですね。場所が場所なので(渋谷駅から徒歩約10分... 2015.03.20
「ローコスト店舗運営」に活用したいと考えて「トレタ予約台帳」の導入を決めました 2013年度の「外食アワード」受賞おめでとうございます。 松岡 ありがとうございます。社員の独立支援を積極的に行っていくのが、わたしたちsubLimeの大きな特色なのですが、その点が高く評価されたのだと思っています。取り組みが評価され... 2014.07.25
スタッフが働く環境をより良いものにしたい。だから「トレタ予約台帳」に決めました 先ほどローストチキンをいただきました。とってもおいしかったです! 武田 ありがとうございます。今日は平日なのでお客様も少なめで、ゆっくり召し上がっていただけてよかったです(笑)。 ーーーカスターニエさんのローストチキンといえば軽井沢で... 2014.06.14
意外な常連客を「発見」。「トレタ予約台帳」はやっぱりすごいなって改めて思いました トレタを採用しようと思ったのはどうしてですか。 藤枝 焼肉芝浦のお客さまって、リピーターさんが多いんですよ。ご近所の方を中心にして。だから顧客管理ができるものがないかなあと、前々から思ってたんです。それから、予約に関しても、紙の予約台... 2014.04.30
誰でもちゃんと丁寧な応対ができるのは、「トレタ予約台帳」の大きなメリットですね トレタを導入する前は、紙の予約台帳を使っていたんですね。 税所 予約台帳というか、まぁ大学ノートに線を引いただけのものですけどね(笑)。予約の電話がかかってきたら、まず小さなメモ用紙に予約の内容を書くでしょ? でね、それを予約ノートに... 2014.03.26