【飲食店のためのオンラインセミナー】今すぐできる!飲食店が知っておきたい無断キャンセル対策

セミナー概要
このセミナーでは、飲食店が知っておきたい無断キャンセルの対策方法をご紹介します。気軽にお店探しや予約ができるグルメサイト・WEB予約が一般化、海外からのインバウンド需要が増加する一方で、飲食店での無断キャンセル(NoShow)が深刻な問題になっています。この時代の流れに対して飲食店はどのように対策すべきなのでしょうか?本セミナーではPayn株式会社(キャンセル料請求自動化サービス)の矢崎 達則 氏、株式会社コークッキング(フードシェアリングサービス「TABETE」を運営)の川越 一磨 氏をゲストにお招きし、飲食店における無断キャンセルの現状や無断キャンセルによる被害を顧客体験を損なうことなく減らす方法についてお話しいただきます。また、株式会社トレタからは「無断キャンセルを未然に防ぐWEB予約の豆知識」もご紹介していきます。無断キャンセルに悩んでいるものの、なかなか良い対策が見つからないという方の参考になれば幸いです。
こんな方におすすめ
- 最近、無断キャンセルによる損失が無視できない存在になってきた。
- 無断キャンセルが発生しても労力を考えると請求せずに諦めてしまうことが多い。
- 無断キャンセルの被害を減らす方法・未然に防ぐ方法があれば知りたい。
セミナー詳細
開催日 |
2023年8月1日(火曜日)
14:00〜15:00
※受付終了いたしました。 |
視聴方法 |
生配信セミナー(Zoom)
開催前日、視聴登録フォームに入力いただいた方に参加用URLをお送りいたします。
※事前登録いただいた方は、後日「見逃し配信」をご覧いただけます。
|
費用 | 無料 |
注意事項 |
参加申込みが多数となった場合は、予告なく申込受付を終了とさせていただきます。
登壇者・内容などは予告なく変更となる場合がございますので、予めご了承ください。 ※競合にあたる企業の方からのご視聴はお断りさせていただいております。
|
主催 | 株式会社トレタ |
登壇者のご紹介
矢崎 達則 氏
Payn株式会社 COO
旅行代理店、ホテル、ホテル予約サイトを経て、2019年にホスピタリティ業界向けサービスを提供するOTA インサイトのアジア太平洋地区リージョナルセールスマネージャーへ。2023年7月よりPayn株式会社のCOOに就任。10歳から独学で始めた料理好きが講じて15歳から22歳まではアルバイトとして飲食業界で調理、接客、シフト管理などを学ぶ。ホテル在籍時は広報責任者として総料理長と生産者訪問、仕入れ交渉、メニュー開発などに携わる。
川越 一磨 氏
株式会社コークッキング 代表取締役CEO
東京生まれ。慶應SFC卒。料理人修行、大手飲食企業でホール勤務を経て、山梨県に移住。株式会社コークッキングを起業、料理を使ったワークショップ等を展開。その後スローフード活動にも参画、一般社団法人日本スローフード協会理事就任。食の未来をつくるべく、フードシェアサービス「TABETE」の事業化に取り組む。
段木 智彦
株式会社トレタ 事業本部 セールスグループ セールスチームリーダー
2019年に株式会社トレタに入社。飲食店の予約管理システムである「トレタ予約台帳」などのセールスチームを牽引。デジタルを活用した課題解決の提案をおこなう。