飲食業界は常に進化し続けており、効率的な運営と顧客満足の向上を目指してさまざまな技術が導入されています。
そのなかでも接客オペレーションの大幅な改善が期待できる「ハンディ」は、飲食店において、重要なツールのひとつです。

本記事ではハンディの概要を説明した上で、必要性や導入のメリット・デメリット、選び方、注意点について詳しく解説します。

接客の手間を減らしてお客様と会話する時間を大切にしませんか?

  • 人手不足で満足のいく接客ができない
  • 人件費をカットしたいが、おもてなしが損なわれないか不安
  • 人件費や食材費を上げずに顧客満足度を向上させたい

もしもこのようなお悩みがあるのであれば、店内型モバイルオーダー トレタO/Xを検討してみませんか。接客業務が大幅に削減できるため、お客様との会話など大切な業務に集中できます。実際に導入した店舗では、客単価7%アップ、30%の人件費削減に成功するなど、目覚ましい成果につながっています。

サービス資料をダウンロード

飲食店で使用するハンディとは

ハンディは、「ハンディターミナル」とも呼ばれる飲食店の運営を助けるデジタルツールです。
顧客から受けたオーダーをハンディ端末に入力し送信すると、自動的にキッチンへオーダーが通る仕組みになっています。

この仕組みはオーダーエントリーシステムと呼ばれ、大手ファミリーレストランを中心に導入している店舗は多いため、目にしたことがある方も多いでしょう。

また、よく似たシステムで「セルフオーダー」がありますが、こちらは顧客自身がタブレットなどで注文操作をおこなうシステムです。
キッチンにオーダーが通るシステムは同様ですが、ハンディは店舗スタッフが注文操作をおこなうため、接客オペレーションが異なります。

ハンディが必要な飲食店の特徴

ハンディが必要とされる飲食店は、高い効率と顧客満足度を求める店舗です。

とくに多くのオーダーを迅速に処理する必要がある、または効率的な人員配置を重視する飲食店にとっては、ハンディは非常に有用と言えます。
また、新人スタッフの多い店舗や、スタッフのスキル不足に悩んでいる店舗にもハンディはおすすめです。

ハンディの導入は、オーダーミスや会計ミスを防ぐ効果があるため、顧客満足度の低下を避けやすくなるでしょう。

ハンディ導入のメリットとデメリット

この章ではハンディの導入を検討する材料として、導入に際してのメリットやデメリットについて解説します。

ハンディ導入のメリット

ハンディといってもサービスによって使える機能は異なりますが、一般的なメリットは下記の3つです。

  • オーダー処理の効率化
  • 在庫管理の効率化
  • 顧客満足度の向上

それぞれ具体的に解説します。

オーダー処理の効率化

ハンディを利用することで、オーダーの受付から配膳までのプロセスを効率化し、待ち時間を短縮できます。

さらにオーダーの受付ミスを防げるため、顧客とのトラブルや、料理の作り直しなどが起きにくくなり、人件費や食材費のロスを軽減します。

在庫管理の効率化

在庫をリアルタイムで管理ができ、発注の無駄を削減できます。

また、手間のかかる棚卸し作業が確認程度で済むようになり、作業時間が大幅に短縮されるため、人件費削減にもつながります。

顧客満足度の向上

新人スタッフでも、ハンディの操作等を覚えることでベテランスタッフに近いサービスが提供できるようになります。

その結果、顧客のニーズに応じて迅速に対応することが可能になるため、サービス全体の質が上がり、顧客満足度も向上します。

ハンディ導入のデメリット

飲食店にとってメリットの多いハンディですが、デメリットとして導入コストが挙げられます。

通常、ハンディは有料サービスに該当するため、初期費用や月額使用料等が発生します。
また、スタッフがハンディを効果的に利用するためには、適切なトレーニングが必要です。

求めるスキルに応じて研修期間を設ける必要があるため、ハンディ導入を検討する際は研修期間の人件費も予算に組み込みましょう。

ハンディ導入における条件や注意点

shutterstock_1782588059.jpg

ハンディを導入する際は、まず自店か抱える問題や課題とハンディの機能を比較検討することが重要です。

いま直面している問題や課題を明確にし、ハンディの導入によって「なにが、どのように」解決できるのかを洗いだしましょう。

そこから、店舗の間取りや席数、スタッフの人数やメニューのバリエーション等を加味した上で、どれほどの効果が得られるのかを検討します。
経費が利益を上回るようなら、導入を待ったほうが良いかもしれません。

中規模以上の店舗は、ハンディの導入によって大幅な業務効率化が期待できますが、個人店をはじめ小規模店舗のなかには、効果が出にくいケースもあるため注意が必要です。

ハンディの導入は目的を明確にした上で、費用対効果を考慮して検討するようにしましょう。

ハンディの選び方

飲食店の運営を効率化するためのハンディの選定は非常に重要です。

適切なハンディを選ぶことで、オーダー処理の効率化、在庫管理の改善、顧客満足度の向上など、多くのメリットを享受することができます。

下記のポイントを考慮して、自店に最適なハンディを選定しましょう。

  • 機能
  • 使いやすさ
  • コスト
  • サポート

機能

ハンディの主な機能は、オーダー受付、在庫管理、決済処理、顧客管理などです。

これらの機能は、日常の業務プロセスを効率化し、時間とコストの節約に効果があります。
また、集客やマーケティング支援機能を提供する多機能なハンディも存在します。

自店のニーズに基づき、必要な機能を備えたハンディを選びましょう。

使いやすさ

ハンディを選ぶ基準として、「従業員が簡単に使えること」は重要な要素のひとつです。
使いやすいインターフェースと直感的な操作性は、トレーニング時間の削減やミスの低減につながります。

実際にデモやトライアル等を利用して、従業員が使いやすいと感じるハンディを選ぶようにしましょう。

コスト

ハンディの導入には通常、初期コストと維持コストが発生します。
どちらもサービスやプラン等により金額が異なるため、各提供業者に問い合わせをおこなう必要があります。

予算内で購入できるハンディを選びつつ、必要な機能とサービスが提供されていることを確認しましょう。 

サポート

サービス提供者からのサポートは、ハンディ導入後の運用において非常に重要です。

技術的な問題やアップデートに対するサポート、トレーニング支援など、総合的なサポート体制の整っているハンディが理想的と言えます。
信頼できるサポート体制は、ハンディを長期的かつ効果的に利用するためにも必要です。

急なトラブルでハンディが使えなくなる可能性もあるため、機能面や費用面だけでなく、サポート体制が充実しているハンディを選ぶようにしましょう。

ハンディ導入の具体的な手順を解説

ハンディを導入する際は、下記のステップで進めていきます。

  1. ニーズ分析
  2. 市場調査
  3. 製品選択
  4. 導入準備
  5. 実装
  6. 評価とフィードバック

個別に順を追って解説していきます。

1. ニーズ分析

まずは、自店のニーズを明確に理解することが重要です。

どのような機能が必要で、なにを達成したいのかを明確にし、ハンディ導入の目的と期待を設定します。

2. 市場調査

市場には多種多様なハンディが存在します。

競合他社のハンディや業界のトレンドを調査し、各製品の機能、価格、サポート体制を比較しましょう。
可能であればデモやトライアルを利用して実際の使用感を確かめます。

3. 製品選択

市場調査の結果を基に、自店のニーズに最も適したハンディを選択します。

価格、機能、使いやすさ、サポート体制などを考慮し、最終的な製品選定をおこないます。

4. 導入準備

ハンディの導入に向けて、必要なハードウェアとソフトウェアを準備します。
具体的にはWi-Fi環境の整備や、ハンディの設定やカスタマイズなどです。

同時に従業員へのトレーニングプログラムについて計画を立てましょう。

5. 実装

ハンディの設置と設定をおこない、従業員へのトレーニングを実施します。
トレーニングでは、ハンディの基本的な使い方やトラブルシューティング方法を教え、従業員が自信を持ってハンディを使用できるようにします。

操作方法については、実際に使用している場面をスマーフォン等で撮影し、動画を共有すれば、教育期間の短縮につながるでしょう。

6. 評価とフィードバック

ハンディの導入後、実際の運用を評価し、フィードバックを収集します。
運用中に発生する問題を解決し、必要に応じてハンディの設定を変更、またはアップデートをおこないます。

さらに、従業員や顧客からのフィードバックを収集し、継続的な改善を図ることも大切です。

ハンディ以外にセルフオーダーという選択肢もある

飲食店におけるオーダーシステムは、ハンディだけでなく、セルフオーダーという選択肢もあります。
セルフオーダーは顧客自身が注文をおこなうシステムで、効率的なオーダー処理と人件費削減に寄与します。

セルフオーダーを大きく分けると、「テーブルオーダー」「モバイルオーダー」があり、それぞれ特徴が異なるため、ハンディを含め比較検討すると良いでしょう。

テーブルオーダーは、顧客が店内のタブレット等で直接注文をおこなうシステムです。
効率的な注文受付と従業員の労力削減が期待できます。しかしタブレットの設置・管理コストや新しいインタフェースへの慣れが必要です。

一方モバイルオーダーは、顧客が自分のスマートフォンで注文をおこなうシステムを指します。
モバイルオーダーは通常、外出先や自宅からの注文、非接触の注文と決済が可能です。利用に際しては、専用アプリのダウンロードやインターネット接続、インタフェースの学習が必要になります。

<ハンディとセルフオーダー(テーブルオーダー・モバイルオーダー)の比較表>

特徴メリットデメリット
ハンディ・オーダー受付、在庫・顧客管理など多機能
・従業員が専用端末等を使い注文操作をおこなう
・ 効率的なオーダー処理
・顧客満足度向上
・在庫管理の効率化
・高い導入コストがかかる
・技術的なトレーニングが必要
・サポートやアップデートが重要になる
テーブルオーダー・店内のタブレット等で注文
・顧客が注文操作をおこなう
・効率的なオーダー処理
・従業員の労力削減
・顧客満足度向上
・タブレットの設置や管理にコストがかかる
・タブレットの不具合や故障時の対応が大変
・顧客は新しいインタフェースに慣れる必要がある
モバイルオーダー・専用アプリやウェブサイトを利用
・顧客が自分のスマートフォンで注文操作をおこなう
・顧客が自分のデバイスを使用(端末を購入する必要がない)
・効率的なオーダー処理
・従業員の労力削減
・顧客満足度向上
・非接触の注文と決済
・自宅や外出先からの注文が可能
・インターネット接続(快適なWi-Fi環境)が必須
・専用アプリのダウンロードが必要な場合もあり面倒
・顧客は新しいインターフェースの学習が必要

飲食店に「トレタO/X」をおすすめする理由

スクリーンショット 2023-10-18 11.43.27.png

飲食店の運営は多忙なため、業務の効率化と顧客満足度の向上が常に追求されています。
そこで注目したいのが、トレタが提供するモバイルオーダーシステム「トレタO/X」です。

「トレタO/X」は、飲食店のデジタル化をサポートし、顧客にとっても魅力的で快適な注文体験を提供します。

「トレタO/X」をおすすめする主な理由は下記の3つです。

  • 客単価と注文回数の増加
  • 顧客体験の向上
  • 高いデザインカスタマイズ性

それぞれ具体的に解説します。

客単価と注文回数の増加

トレタO/Xの導入により、客単価は平均7%上がり、注文回数も30%アップした事例があります。
これは、スマートフォンから簡単に注文できることと、メニューが魅力的に表示されることによる効果です。

注文の取りこぼしがなくなり、顧客はより多くのアイテムを注文しやすくなるでしょう。

顧客体験の向上

トレタO/Xは、顧客がストレスなく簡単に注文できるようデザインされています。

これまで多かった、ちょっとしたストレスになりやすい「すみませーん」の声をかけることなく、顧客は自分のペースでメニューを閲覧し、注文をおこなえます。

ストレスの軽減に加え、自らスマートフォンを操作・注文する体験によって顧客満足度が向上し、リピート顧客の増加が期待できるでしょう。

高いデザインカスタマイズ性

トレタO/Xは写真や動画などのカスタマイズに関する自由度が高く、紙のメニューよりも美味しさを表現しやすいといった特徴があります。

店のコンセプトや特色を顧客に伝えるデザインを作成できるので、オンライン上でのブランディングも強化できます​。

トレタO/Xの導入事例

この章では、トレタO/X導入の参考になる事例を2件紹介します。

トレタO/X導入の決め手は顧客満足度と利益の向上|YONA YONA BEER WORKS 吉祥寺店

概要

都内8店舗で展開する「YONA YONA BEER WORKS」は、日本No.1のクラフトブルワリー・ヤッホーブルーイング社のクラフトビールを、ローストチキンなど自慢の料理とともに味わえるビアレストランです。

コロナ禍により、これまで当たり前だった対面でのつながりに変化が生まれるなか、顧客満足度を落とさずに利益を向上させる方法を模索されていました。

課題

・コロナ禍の影響により低迷している売上を向上させる
・対面でのつながりを持ちにくくなった現状において顧客満足度を上げる
・人件費を削減する

施策

・看板メニューや限定メニューなどに、動画や写真を活用した
・シズル感が伝わるように工夫した動画や画像、詳細なキャプションなどで商品の魅力をアピールした
・ワクワク感を感じてもらえるように、注文画面を立ち上げた時のムービーや、オーダー完了画面のキャラクター演出等に遊び心を散りばめた
・トライ&エラーを繰り返し、最適なオペレーションや機能をスタッフと一緒に作り上げた

結果

・魅力的な写真や注文時のストレス軽減で注文数と客単価がアップした
・デザインや仕様に遊び心を散りばめ、注文する楽しさも提供できた
・生産性が上がり、これまでより2~3人分の人員を減らせる日が出てきた

詳細ページ:https://toreta.in/case/2023-03-16/507/

焼鳥 IPPON(株式会社ダイヤモンドダイニング)

概要

「焼鳥 IPPON」は、こだわりの焼鳥と、サラダやラーメンなどそれぞれが自分好みにカスタマイズできるメニューが人気のお店です。

美味しいサイズを模索し、研究を重ねた焼鳥やつくねは、部位や味付けなど顧客の好みに合わせてご注文頂けるよう34種も用意されています。
また、完全キャッシュレスシステムの導入など、従来の飲食店の概念を覆すさまざまな体験を提供しています。

これからの時代に向け、モバイルオーダーを主軸にした0からの挑戦として「トレタO/X」の導入を決定されました。

課題

・コロナ禍においての時短営業や酒類の提供禁による売上低迷の解消
・アフターコロナも見据えた飲食業界の新しいカタチを模索

施策

・一人ずつモバイルオーダーで注文から会計までができる「個人注文」と「個人会計」、さらに会計も「完全キャッシュレス」とした
・「個人注文」であることに伴い、複数人で取り分けることが前提だった焼鳥の盛り合わせやサラダなど、大皿商品のポーションも見直した
・お客さまが端末を立ち上げファーストオーダーをする際、ニックネームを登録してもらい、ニックネームを呼びながら商品を提供した

結果

・顧客の再来店比率が高く、ディナータイムで3割、ランチタイムで5割〜6割近くとなった
・リモートワークの方が早めの時間帯に来店することも多くなった
・自分好みにメニューをフルカスタムできるモバイルオーダーでの注文を楽しんでいただいている方が増えた

詳細ページ:https://toreta.in/case/2023-01-31/482/

まとめ|飲食店のオーダーシステムは明確な目的に沿って導入しよう

飲食店で使用する「ハンディ」について解説してきました。改めて本記事の結論をまとめてみます。

飲食店で使用するハンディとは

・「ハンディターミナル」とも呼ばれる飲食店の運営を助けるデジタルツール
・顧客から受けたオーダーをハンディ端末に入力し送信すると、自動的にキッチンへオーダーが通る仕組み

ハンディが必要な飲食店の特徴

・多くのオーダーを迅速に処理する必要がある店
・効率的な人員配置を重視する店
・新人スタッフの多い店舗や、スタッフのスキル不足に悩んでいる店

ハンディ導入のメリットとデメリット

<メリット>

・オーダー処理の効率化
・在庫管理の効率化
・顧客満足度の向上

<デメリット>

・導入コストがかかる
・適切なトレーニングが必要

ハンディ導入における条件や注意点

・自店か抱える問題や課題とハンディの機能を比較検討することが重要
・費用対効果を考える

ハンディの選び方

下記のポイントについて考慮する

・機能
・使いやすさ
・コスト
・サポート

ハンディ導入の手順

  1. ニーズ分析
  2. 市場調査
  3. 製品選択
  4. 導入準備
  5. 実装
  6. 評価とフィードバック

ハンディ以外にセルフオーダーという選択肢もある
・セルフオーダーには「テーブルオーダー」「モバイルオーダー」がある
・特徴やメリット・デメリットを考慮し、最適なオーダーシステムを導入する

「トレタO/X」をおすすめする理由

・客単価と注文回数の増加
・顧客体験の向上
・高いデザインカスタマイズ性

飲食店のオーダーシステムを導入する際は、店舗のニーズと目的を明確にし、適切なシステムを選定することが重要です。

「ハンディ」や「トレタO/X」などのシステムを選び、効率的かつ効果的なオーダー処理と管理を実現しましょう。